30代子育て中サラリーマンによる~積立&ほったらかし投資日記~

2017年終盤から投資と二児のパパになりました。NISAやiDeCoでの投資の記録、そして、日々の子育て等の記録を残していきます。

楽天・バンガード・ファンド(全米)のコスト計算してみたよ。

 ポポタです。

 

 投資家の皆さんは、もうすでに計算しているとは思いますが、僕も一応投資している身として計算をしてみたいと思います。

 計算する投信は・・・

楽天楽天・全米株式インデックス・ファンド(信託報酬: 年率0.1696%程度)

です。

 

 まず、同ファンドの基準価額の変動を見ていきましょう。

f:id:popota2018:20180924021038p:plain

 まずまずですね。

 そして、続きましてはコストは

f:id:popota2018:20180924021225p:plain

 一瞬、信託報酬が安くなったように感じますが・・・

・平成29年9月29日~平成30年7月17日

という期間なのです。

 日数で言うと、291日間!!(たぶん合っていると思います)

 信託報酬を1年分に換算すると

   0.097%/291日✖365日

  ≒0.1217%

となり、合計のコストも同様に

   0.203%/291日✖365日

  ≒0.2546%

となります。

 このファンドはETFを直接買い付けるものになりますので、

   ETF信託報酬+信託報酬(楽天分)

となり、全米株式ではETFの信託報酬は0.04%なので、全信託報酬は

   0.04%+0.1217%

  =0.1617%

であり、全コストは

   0.2546%+0.04%

  =0.2946%

となります。

 全信託報酬は0.1696%程度とあるので、この計算の信託報酬で問題はないでしょう。

 裏コストについては、(全コスト)ー(信託報酬)より

   0.2946%-0.1617%

  =0.1329%

となります。

 この値が大きいのかどうか、僕には判断しかねますが、まだ1年目ですので様子をみていきたいと思います。

 僕としては、このファンドは1万円で購入しただけで、追加投資はする予定はありませんので、つみたてよりも、なお低コストであってほしいと願っています。

 

 またこのファンドはアクティブではなく、インデックスファンドですので、できる限りコストは抑えてもらいたいものです。

 

 この裏コストの計算の方法は

・日割り計算する方法(今回採用した方法)

・信託報酬の比率で、計算する方法

という2種類ありましたが、僕は信託報酬が『程度』とあることから、この日割り計算で計算しました。

 ちなみに、比率での計算にすると、全コストは

   0.3112%

となり、裏コストは

   0.1416%

と多少誤差がでました。

 

 僕は投資先についてはダウだけで十分と考えていますが、このファンドも単純明快で良いと思います。

 米国に投資したいけど、ダウ30種だけでは分散が気になる方は、このファンドも最適解の一つと考えます。

 おそらく裏コストも、2年目3年目となるに従い、多少減少して、かつ、安定していくと思いますので。

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 投資はあくまで自己責任ですが、楽しくやっていきましょう。

 では。

 ↓面白ければぜひ!ポチッと↓

 


にほんブログ村

↑ついでにポチッとしていただけると、励みになります。↑