30代子育て中サラリーマンによる~積立&ほったらかし投資日記~

2017年終盤から投資と二児のパパになりました。NISAやiDeCoでの投資の記録、そして、日々の子育て等の記録を残していきます。

魅惑の定期預金商品~京葉でジャンボ!?

 ポポタです。

 

 宝くじってなんで、あんなに魅惑的な輝きを放っているのでしょうか。

 統計的に損する可能性が高いのに、買われている。

 やはり『一攫千金』っていい響きなんだなぁと思いつつ、僕もその輝きにひかれています。

 

 ジャンボ宝くじ付定期預金』

   ジャンボ宝くじ付定期預金 | 京葉銀行インターネット支店

  良い響きだ(笑

 ということで、今日はこの預金商品を考えてみたいと思います。

 

 商品の概要は

・定期の期間は3年間

・預入期間は100万円以上1,000万円以内(100万円単位)

金利は0.02%(11/15現在、税引前)

金利計算方法は6ヵ月ごとの複利計算

・100万円毎に毎年5枚の年末ジャンボ

・宝くじは連番のみ。バラでの購入はなし。

となっています。

 

 0.02%はSBIネット銀行や楽天銀行と同じ水準です。

 一般的ですね。

 しかし、ここに宝くじが5枚。200万円なら10枚宝くじがもらえます。

 僕ならちょっと頑張って200万円預けます。

 理由は簡単。

 宝くじは10枚あれば1枚は必ず当たるからです。

 当たるといっても300円ですが(笑

 一応これも金利とすると・・・

    300円/200万円=0.015%

となり、通常の金利と合わせて

    0.035%(税引き前)

です。

 税引き後は、この300円には税金はかかりませんので

    0.02%X(1-0.20)+0.015%

   =0.031%

となります。

 宝くじ10枚分の3000円を貰い自分で宝くじを買ったとすると

    3000円/200万円=0.15%

となり、当選金も全額貰えるから、最低金額300円以上であるから

    0.015%

が加算され、さらに金利

    0.02%(税引前)

も加算されるので

    0.185%以上

となります。

 ちなみに税引き後は

    0.181%以上

となります。

 

 金利として考えると・・・平均的。

 宝くじを自分で購入するのは、考えるけど、もらえるならいいかなぁって考えてしまう魅惑の商品です。

 

 なお、この商品の諸注意事項には以下のような記載があります。

お客さまには宝くじの現物は交付いたしません。
●本定期預金は「電子交付サービス」の対象となります。お客さまに贈呈する宝くじの番号はインターネットバンキングでご確認ください。

宝くじの番号は2019年より毎年11月下旬からご確認いただけます。
●「宝くじ番号」を記載した番号通知ハガキ(以下、ハガキ)の郵送を希望される方は、あらかじめインターネットバンキングで書面交付への切替手続を行ってください。

 ん?

 現物の交付はない!??

 じゃぁ敗者復活はどうすんだ!!と思っていたらしっかりと書いてありました。

当せん金はみずほ銀行より支払われます。

●当せん金は、お客さまの総合口座普通預金にお振込いたします。
●当せん金のお振込は、宝くじの抽せん日から1ヵ月以内に行います。
●当せん金が振込まれる前に当該総合口座をご解約された場合は、当せん金はお振込となりません。この場合、当行およびみずほ銀行は、本当せん金のお受け取りに係る一切の責任を負いません。
●宝くじの抽せんにはずれ、2020年より毎年9月2日に行われる「宝くじの日お楽しみ抽せん(敗者復活戦)」において当せんされた場合は、みずほ銀行より賞品が郵送されます。

 「宝くじの日お楽しみ抽せん(敗者復活戦)」において当せんされた場合は、

     みずほ銀行より賞品が郵送

されます。

 完璧だ・・・夢を買うにはもってこいです。

 他の銀行でもやっているけど、基本的に200万円じゃ一回に10枚もらえないので、枚数は3年で30枚と少なめではありますが、悪くはないと思います。

 金額は大きいから、妻の決裁がとおるかどうか(笑

 

 この商品については、スルガ銀行が一番いいみたいですが、スルガ銀行かぁ

 (300万円で年間3回ジャンボ宝くじ10枚ずつ、3年間の合計90枚)

 スルガ銀行ってところが悩みどころ・・・

 

 最後まで読んでいただきありがとうございました。

 投資や貯金は自己責任ですが、楽しくやらなきゃ損ですよ♪

 では。

 ↓面白ければぜひ!ポチッと↓

 


にほんブログ村

↑ついでにポチッとしていただけると、励みになります。↑