30代子育て中サラリーマンによる~積立&ほったらかし投資日記~

2017年終盤から投資と二児のパパになりました。NISAやiDeCoでの投資の記録、そして、日々の子育て等の記録を残していきます。

ジュニアNISA!1人目はSBI証券に決めた!!

 ポポタです。

 

 子どもに投資について勉強をするためにジュニアNISA口座を開設しました。

 1人目の口座はSBI証券にしたのですが、SBI証券を選んだ理由についてお話しします。

 

 ちなみに僕はSBI証券で、妻は楽天証券、二人目(子ども)は楽天証券で口座開設をしました。

 

popota2018.hatenablog.com

 

popota2018.hatenablog.com

 

popota2018.hatenablog.com 

 

 書く順番が逆にはなりましたが、最後に1人目について書きたいと思います。

 理由は 

・始めようとした時期

SBI証券の信頼性(将来性)

の2点が挙げられます。

 まずジュニアNISAを開設しようと考えた時期については、今年の5月頃です。

 この時期は妻の口座開設の時期と重なります。
 つまり、我が家で口座を開設済みなのは、僕だけになります。
 僕が開設していた証券会社は・・・
SBI証券
の2つです。
 ですので、必然とこの2つの証券会社に絞られるわけです。
 そこで、次に重要なものは証券会社の信頼性というか将来性です。
 ジュニアNISAの口座は、子どもが18歳になるまでではありません。
 子どもに引き渡したあとでも、子どもが定年になるまで、いや、寿命を全うするまで必要になるかもしれません。
 つまり、18年後まで、ではなく、あと100年近くは使う可能性があるのです。
 『未来のことは、誰にも分りません。』
 ましてや、100年後なんて・・・(´・ω・`)
 
 でも、過去・現在から予測を立てることは可能です。
 僕はほぼ今年から投資の世界に参加したので、他の人のブログや色々な資料から見た限り、SBI証券は他の証券会社と比べ、一歩で遅れることは多いが、必ずそれと同等かそれ以上のサービスを提供してくれていることがわかりました。
 我が家では、2通りの選択肢しかありませんでしたが、SBI証券は我が家の選択肢に入っていない証券会社と比べて、規模はオンライン証券の中ではとても大きく、サービスについても問題ないと、僕は判断しました。
 (今現在iDeCoについては、ちょっと・・・ですが(^^;)
 
 投資を続けるかどうか、証券会社を変えるかどうか、は子どもの自由ではありますが、面倒くさがって変えなかった場合に、悪くない選択をしたつもりです。
 うん、あくまで未来のその時にならないと、良いか悪いかは分かりませんが。
 
 子どもが投資について理解できるように一緒に勉強していくのも、親の務めだと思っています。
 『貯金だけすればいい』という教えだけでは、ダメかなと。
 もっといろいろな選択肢を示してあげないと・・・
 といいながら、僕は株式投資しか今はしていませんが(^^;
 おいおい勉強していこうとは思っています。
 
 最後まで読んでいただきありがとうございました。
 証券会社選びは、最後は自分の好みですから。
 |д゚)では。